新札幌駅から徒歩約5分!成年後見・相続・遺言のご相談は、宅間孝司法書士事務所まで

ロゴ

tel

夜間・休日につきましても、事前にご予約をいただければ、
可能な限り対応いたしますので、お気軽にご連絡をお願いいたします。

株式会社設立時の定款認証手数料が一部引き下げられる予定です

2021-12-01

株式会社や法人の設立手続においては、定款(会社や法人の目的、組織、活動に関する根本となる基本的な規則)を作成し、それに公証人の認証を受ける必要があります。この定款の認証手数料は現在一律5万円とされています。これについては、2021年6月18日に閣議決定された「規制改革実施計画」において、「会社設立時の定款認証に係る公証人手数料について、起業促進の観点からその引下げを検討し、必要な措置を講ずる。」とされました。これをふまえて、資本的規模の小さな会社に対する定款認証の手数料をその規模に応じて引き下げることとなりました。
具体的には、現行一律5万円と定められている定款の認証手数料の一部が次のとおり変わります。
(1)成立後の株式会社の資本金の額が100万円未満の場合は3万円
(2)成立後の株式会社の資本金の額が100万円以上300万円未満の場合は4万円
この変更は2022年1月1日から実施される予定です
(2022年1月以降に定款の認証を受ける株式会社が対象となります)。
詳しくは、こちらのパブリックコメント資料をご参照願います。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000225239

FMラジオ「クイズ 教えて!司法書士さん!」放送開始のお知らせ

2021-11-03

北海道ブロック司法書士協議会で例年秋に行っているFMラジオの提供番組「教えて!司法書士さん!」。7年目となる今年は、道内各地の「身近な法律アドバイザー」司法書士がクイズを出題し、パーソナリティーの北川久仁子さんとお話ししながら、相続・遺言などについてわかりやすく道民の皆さまにお伝えします。
相続登記相談センターのご案内もしておりますので、ぜひお聴きください。

媒体:FMラジオ AIR-G’(FM北海道) 札幌:80.4MHz/ 旭川:76.4MHz/ 函館:88.8MHz/ 釧路:86.4MHz 帯広:78.5Mhz/ 北見:87.8MHz/ 網走:83.1MHz/ 室蘭:89.4MHz
放送時間:毎週金曜日 朝11時30分頃より約10分間 「北川久仁子の brilliant days×F」内における番組放送※放送回によって変わる場合があります。
放送期間:2021年11月5日(金)~2022年2月25日(金)
提供:北海道ブロック司法書士協議会

こちらのリンクもご覧ください。
https://sapporo-shiho.or.jp/archives/2880.html
なお、このリンクはインターネットエクスプローラーに対応していませんのでご了承ください(画面が正しく表示されないことがあります)。

成年後見人が代理人となって生活保護の申請ができるようになりました

2021-10-06

厚生労働省が2021年9月1日付で「『生活保護問答集について』の一部改正について」と題する事務連絡を出し、同年10月1日から適用されています。
これまで、生活保護申請は本人の意思に基づくことが基本で、申請をするかしないかについて代理人が判断すべきでないとされていました。保護を必要とする人に成年後見人が就任していて、本人に十分な意思能力がない場合でも、代理人による申請は認められませんでした。
(注)実際は、成年後見人が記入(代筆)した申請書類を本人の「使者」として市区町村に提出して、保護を受けるケースが少なくなかったかと思います。

このたびこうした運用が改められ、成年後見人による生活保護の代理申請が例外的に有効なものとして取り扱われることになりました。主な理由は以下の2点です。
(1)成年被後見人については、生活保護申請に関する判断能力がないこと。
(2)成年後見人が代理権を有する「財産に関するすべての法律行為」には、生活保護申請も含まれると解することができること。
なお、この取り扱いは成年後見人に限られていて、保佐人や補助人は代理申請の対象外です。

本当に預けて安心?法務局の自筆証書遺言保管制度-その4

2021-09-23

今回のポイント⇒自筆証書遺言は遺言者にとって手軽で自由度の高い制度ですが、その内容が確実に実現できるとは限りません。また、実現するためのコストは多くが相続財産を譲り受ける側の負担となります。遺言の作成をお考えの際は、公正証書によることもご検討ください。

法務局による自筆証書遺言の保管制度が2020年7月から始まっています。
今回は総まとめとして公正証書遺言についても解説をしていますので、自筆証書遺言との比較としてもお役立ていただければ幸いです。

詳しくはこちらをご覧ください。情報リンクもあわせて掲載しています。
https://mbp-japan.com/hokkaido/takuma-legal/column/5094491/

遺言のみならず、相続手続全般に関するご相談も承りますので、お気軽にご連絡をお願いいたします。

札幌市の成年後見制度利用支援事業

2021-08-28

これまで、札幌市の成年後見制度利用支援事業における後見等の報酬助成は、対象者が札幌市長による申し立て案件に限られていました。
今年7月1日からこの運用が改められ、経済的な理由により成年後見制度が利用できないことがないように、本人申し立てや親族申し立てによる事案においても、一定の要件を満たす場合には市長申し立て事案と同様に助成が行われることとなりました。
詳しくは以下のリンクをご参照願います。
https://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/guide/zaitaku_06_3.html

本当に預けて安心?法務局の自筆証書遺言保管制度-その3

2021-06-16

今回のポイント⇒自筆証書遺言は、自書能力さえ備わっていれば遺言者にとって手軽かつ自由度の高い制度です。しかし、その内容を実現するためのコストは、多くが相続財産を譲り受ける側の負担となります。例えるならば、“遺産を着払いで贈る”ようなものといえます。

法務局による自筆証書遺言の保管制度が2020年7月から始まっています。
今回は、遺言者がお亡くなりになった後の手続について記事にしています。

詳しくはこちらをご覧ください。情報リンクもあわせて掲載しています。
https://mbp-japan.com/hokkaido/takuma-legal/column/5087465/

遺言のみならず、相続手続全般に関するご相談も承りますので、お気軽にご連絡をお願いいたします。

司法書士から見た空き家問題

2021-05-29

公益財団法人北海道市町村振興協会が発行する自治体職員向け政策情報誌『プラクティス』の最新号(2021年5月発行の第35号)に、「司法書士から見た空き家問題」と題するインタビュー記事が掲載されました。所有者などへの支援の拡充をはじめとする、空き家対策における自治体の予算確保の必要性についてもお話しをさせていただきました。
記事の全文はWEB上でもお読みいただくことができます。
https://do-shinko.or.jp/wp-content/uploads/2017/03/PRACTICE-No.35.pdf

本当に預けて安心?法務局の自筆証書遺言保管制度-その2

2021-03-18

今回のポイント⇒いったん法務局に預けた遺言書は、後日取り戻すことができます。ただし、法務局から取り戻すだけでは、その遺言をやめることにはなりません。

法務局による自筆証書遺言の保管制度が2020年7月から始まっています。
今回はその2 として、保管の申請をしてから遺言者がお亡くなりになるまでの間の手続について記事にしています。

詳しくはこちらをご覧ください。情報リンクもあわせて掲載しています。
https://mbp-japan.com/hokkaido/takuma-legal/column/5079689/

遺言のみならず、相続手続全般に関するご相談も承りますので、お気軽にご連絡をお願いいたします。

2020年度司法書士試験の最終結果について

2021-02-19

2020年度司法書士試験の最終合格者が発表されました。試験の結果の概要は次のとおりです。
筆記試験は2020年9月27日、筆記試験合格者に対する口述試験は2021年1月12日に行われました。
全体の出願者数は14,431人、受験者数は11,494人、合格者数は595人(うち男性437人73.4%、女性158人26.6%)でした。
合格者の平均年齢は40.02歳、最低年齢は21歳で最高年齢は73歳でした。
受験地別合格者数のうち、北海道(札幌会場)は23人でした。
詳しくは、法務省ホームページ内の以下のリンクをご参照ください。
http://www.moj.go.jp/content/001339811.pdf

司法書士会相続登記相談センター開設のお知らせ

2020-12-30

2020年12月1日に、札幌、函館、旭川、釧路の道内4つの司法書士会が運営する「相続登記相談センター」が開設されました。
司法書士は相続登記の専門家として、相続・遺言など暮らしに身近な法律問題の解決をサポートします。
お近くの「相続登記相談センター」にぜひご相談ください。詳しくは、それぞれの司法書士会のホームページをご覧ください。
なお、年末年始は受付をお休みさせていただいております。また、新型コロナウイルスの感染拡大状況により、面談相談・電話相談の休止ならびに予約受付の休止・受付時間の短縮をする場合がありますので、ご了承ください。

相談センターのご案内は
http://www.sihosyosi.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/80c25a820df7c6dbb277def1afc67807.pdf
各司法書士会のホームページは札幌、函館、旭川、釧路の順に
http://www.sihosyosi.or.jp/
https://h-shiho.com/
https://www.asa-s.jp/index.html
http://kusiro-s.jpn.org/

1 2 3 4 5 6