札幌法務局内無料登記相談所「きけるっしょ」の相談日拡大
2023年11月2日から札幌法務局内無料登記相談所「きけるっしょ」を再開していますが、2024年2月1日から相談日を火曜日~金曜日に拡大しました(水曜日と金曜日にも開設します)。
相談内容は、引き続き不動産の権利に関する登記と法定相続情報証明制度についてです(商業・法人登記に関する相談は対象外です)。
ご相談は原則事前予約制です。
詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。
札幌司法書士会のホームページ
https://sapporo-shiho.or.jp/archives/3496.html
札幌法務局のホームページ
https://houmukyoku.moj.go.jp/sapporo/page000080_00004.html
相続登記に関するウェブサイト「しほサーチ」開設
日本司法書士会連合会では、2024年4月1日に施行される相続登記の申請義務化に向け、相続登記手続を必要としている方が司法書士を容易に検索できる環境を整備することを目的として、相続登記に関するウェブサイト「しほサーチ」を開設しました。
https://souzoku.shiho-shoshi.or.jp/lp/
札幌法務局内無料登記相談所「きけるっしょ」再開
2023年11月2日から、札幌法務局内無料登記相談所(愛称「きけるっしょ」)を再開しました。
日時は毎週火曜日と木曜日(休日と年末年始を除く)の13時から16時まで、相談内容は不動産の権利に関する登記と法定相続情報証明制度についてです(商業・法人登記に関する相談は対象外です)。
ご相談は原則事前予約制です。
詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。
札幌司法書士会のホームページ
https://sapporo-shiho.or.jp/archives/3448.html
札幌法務局のホームページ
https://houmukyoku.moj.go.jp/sapporo/page000080_00004.html
FMラジオ「となりの司法書士さん!シーズン2」
北海道ブロック司法書士協議会は例年秋にFMラジオの番組提供を行なっています。9年目となる今年は、昨年に引き続き道民の皆さまに司法書士を身近な存在として感じていただけるように、道内各地の司法書士の“人となり”をお伝えできるようなコーナーを企画しています。それぞれの得意分野のお話しなど、皆さまのご参考になるような内容も予定しておりますので、ぜひお聴きください。
媒体:FMラジオ AIR-G’(FM北海道) 札幌:80.4MHz/ 旭川:76.4MHz/ 函館:88.8MHz/ 釧路:86.4MHz/ 帯広:78.5MHz/ 北見:87.8MHz/ 網走:83.1MHz/ 室蘭:89.4MHz
放送時間:毎週金曜日11時30分頃より約10分間 「北川久仁子のbrilliant days×F」内における番組放送「となりの司法書士さん!」※放送回によって変わる場合があります
放送期間:2023年11月3日から2024年2月23日まで
提供:北海道ブロック司法書士協議会
こちらのリンクもご覧ください。
https://sapporo-shiho.or.jp/archives/3440.html
2023年度の休眠会社等の整理作業
2023年10月12日、12年以上登記がされていない株式会社および5年以上登記がされていない一般社団法人または一般財団法人に対して法務大臣による官報公告が行われ、同日付けで管轄登記所から通知書の発送を行いました。
上記に該当する株式会社や一般社団法人または一般財団法人は、2023年12月12日までに必要な登記申請または「まだ事業を廃止していない」旨の届出をする必要があり、これらの手続がされなかったときは、対象の会社等について「みなし解散の登記」がなされます。
詳しくは、次のリンクをご参照願います。
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00083.html
小樽市と「空家等対策の推進に係る協定」を締結
2023年8月7日、札幌司法書士会は小樽市との間で「空家等対策の推進に係る協定」を締結しました。札幌司法書士会は、7つの市(締結順に室蘭市、札幌市、江別市、苫小牧市、登別市、恵庭市、小樽市)と空き家等対策に関する協定を締結しています。
札幌司法書士会のホームページ内のリンクもご参照ください。
https://sapporo-shiho.or.jp/archives/3394.html
自分の家の敷地に伸びてきた隣の家の枝を自分で切ってもよい場合は?
これまで、自分の家の敷地に伸びてきた隣の家の枝は、勝手に切ることができませんでした。
しかし、2023年4月に施行された新しい民法では、一定の条件を満たせば自分で切ってもよいことになりました。
解説の動画を紹介しますので、ご参考にしていただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=36VYzXdkAKQ
続:抵当権抹消登記手続はお早めに
住宅金融支援機構の北海道支店長さんが2023年4月に異動されています。2023年3月以前に発行された旧支店長名での書類をお持ちの場合、そのまま抵当権抹消登記申請をすると不都合が生じます。
詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
2023年4月からの法定利率について
2020年4月に現在の民法が施行される前は、法定利率は年5%に固定されていました。しかし、市中金利を大きく上回る状態が続いていたため、これを年3%に引き下げ、その後は3年ごとに見直される変動制を導入しました。2023年4月1日から2026年3月31日までの法定利率は、引き続き年3%です。2026年4月1日以降の法定利率は未確定で変動する可能性があります。
詳しくは、法務省ホームページ内のリンクをご参照ください。
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00317.html
2023年度札幌市危険空家等除却補助制度のご案内
札幌市では、市民のみなさまの安全で安心な住居環境を確保するため、倒壊や建築部材等の飛散のおそれがある危険な空き家などの除却(解体)工事にかかる費用の一部を補助します。
通常型の場合、補助額は最大50万円です。
申請期間は2023年5月15日から9月29日までです。ただし、予算に達し次第受付を終了します。申請に先立ち、除却しようとする空き家が「危険空家等」に該当するかどうかの事前確認を受ける必要があります。
詳しくは、以下のリンクをご参照ください。
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/akiya/akiyahojyo.html